・ このブログの記事(テキスト・画像)について

2012年3月31日土曜日

【JQueryMobileとPhoneGap】 PhoneGapプラグイン作成編

前回の続き

Phone GapのToast用プラグイン作成を行う方法のメモ。
ベースは、前回の環境とします。

【JQueryMobileとPhoneGapで開発する目的】

 JQueryMobileとPhoneGapを採用することで、マルチプラットフォーム開発を目指す。
異なる、ディスプレイの大きさに対応したアプリ開発を目指す。

【環境】
Eclipse 3.7 (基本的な設定済みとする。)
Jquery mobile  1.0.1
Phone Gap 1.5
Android1.6 is01
Android2.3 003sh端末
Android4.0 Galaxy Nexus
JQueryMobileとPhoneGapの環境構築済みとする。
【手順】
1.せっかくなので、ライブラリAndroidプロジェクトでプラグイン構築を試みてみる。
Dev Guideによると
  • Library projects cannot include raw assets
    The tools do not support the use of raw asset files (saved in the assets/ directory) in a library project. Any asset resources used by an application must be stored in the assets/ directory of the application project itself. However, resource files saved in the res/ directory are supported.
どうやら、assetsフォルダ内部の リソースは
ライブラリプロジェクトでは、サポートしていないようです。
うむ・・・・この時点でライブラリプロジェクトを使用するメリットが無い・・・・・


ということで、ライブラリプロジェクトでプラグインの試みは終了~

 まじめにプロジェクト内部でプラグイン定義をしていく。
2.プロジェクト内部でプラグイン定義をしていく手順
1.javaファイル、javascript、XMLフォルダにplugins.xmlの記載を行う。




2.端末へインストールする。
main画面
Toastを確認した画面





 以上で、PhoneGap用のToastプラグイン作成が完了した。

2012年3月30日金曜日

【JQueryMobileとPhoneGap】 画面遷移編

前回の続き

画面遷移を行う方法のメモ。

【JQueryMobileとPhoneGapで開発する目的】

 JQueryMobileとPhoneGapを採用することで、マルチプラットフォーム開発を目指す。
異なる、ディスプレイの大きさに対応したアプリ開発を目指す。

【環境】
Eclipse 3.7 (基本的な設定済みとする。)
Jquery mobile  1.0.1
Phone Gap 1.5
Android1.6 is01
Android2.3 003sh端末
Android4.0 Galaxy Nexus
JQueryMobileとPhoneGapの環境構築済みとする。
【手順】
1.index.htmlにpageを追加する。 

2.端末へインストールする。
遷移前の初期画面、リストをタップする。
遷移後の画面





 以上で、画面遷移の設定が完了した。

2012年3月29日木曜日

【JQueryMobileとPhoneGap】 デフォルト画像表示編

前回の続き
 前回、JQueryMobileのcssファイルとjsファイルをコピペしただけだった。
これだと、アイコン画像が読み込まれません。
なので、読み込まれるようにしたいと思います。

【JQueryMobileとPhoneGapで開発する目的】

 JQueryMobileとPhoneGapを採用することで、マルチプラットフォーム開発を目指す。
異なる、ディスプレイの大きさに対応したアプリ開発を目指す。

【環境】
Eclipse 3.7 (基本的な設定済みとする。)
Jquery mobile  1.0.1
Phone Gap 1.5
Android1.6 is01
Android2.3 003sh端末
Android4.0 Galaxy Nexus
JQueryMobileとPhoneGapの環境構築済みとする。
【手順】
1.JQueryMobileでダウンロードしたフォルダのimagesフォルダをコピペしてasetes/www/
配下に持ってくる。


2.index.htmlにリストを追加する。 

3.端末へインストールする。
矢印のアイコン等が表示された。
4.imagesフォルダの設定をしなかった場合
矢印が表示されない。



 以上で、デフォルト画像の設定が完了した。

2012年3月28日水曜日

【JQueryMobileとPhoneGap】 環境構築編

【JQueryMobileとPhoneGapで開発する目的】

 JQueryMobileとPhoneGapを採用することで、マルチプラットフォーム開発を目指す。
異なる、ディスプレイの大きさに対応したアプリ開発を目指す。

【環境】
Eclipse 3.7 (基本的な設定済みとする。)
Jquery mobile  1.0.1
Phone Gap 1.5
Android1.6 is01
Android2.3 003sh端末
Android4.0 Galaxy Nexus

【手順】
JQueryMobileとPhoneGapで、初期設定をまとめる。 
手順としては、JqueryMobileを移植→PhoneGap移植→ザックリ表示
です。

1.現在の安定版であるJquery mobile 1.0.1 をダウンロードする。


2.解凍する。

解凍したファイル













3.とりあえず、Androidプロジェクトのassetes/www/にindex.html
を作成する。




4. JQueryMobileでいくつかプラグインがありますが、とりあえずdemosファルダにある下記ファイルをindex.htmlと同階層にコピペする。
・jquery.js
・jquery.mobile-1.0.1.min.css
・jquery.mobile-1.0.1.min.js


5.現在リリースされているPhone Gap1.5をダウンロードする。

6.解凍する。

7.とりあえず、lib\androidへ移動する

8.まず、xmlフォルダをコッピペし、Androidプロジェクトのresファルダ配下に貼り付ける。
→これによって、PhoneGapプラグインの読み込み設定完了。


9.AndroidManifestをいじる。
・ まずは、マルチディスプレイ対応のため、下記を追加


・次に、Phone Gapのルール?みたいで、端末を縦横切り替えをした時に、onCreateが走らないように設定をする。


10.libsフォルダを作成

11.cordova-1.5.0.jarをlibsフォルダにコピペし、ビルドパスを通す。
さらに、cordova-1.5.0.jsをassets/www/
配下に置く。(今回、PhoneGap機能は使っていないので、詳しい説明はあとで・・かな?)



12.こんどは、PhoneGapをActivityへ実装する。

13.端末にインストールしてみる。

インストールができた画面

以上で、環境構築が完了した。

2012年3月27日火曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 ログファイル管理編

ログファイル管理を設定します。
Wappyさんは、デフォルトのインターフェースでは実装されておりません

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1.Wappyに管理者権限でログインをする
2.ホーム→ドメイン→ログ対象のドメインを選択
3.インターフェース設定押下

4.ログローテーションの管理を押下
5.OKボタンを押下

6.統計の項目にログマネージャが追加された。
→これで対象ドメインのログを参照できるようになった。



【3.まとめ】

デフォルトでは、最低限のインターフェースのみ、提供されているのがWappy~

でわでわ~

2012年3月26日月曜日

【Unity】 無料で使えるアカウントの締め切りについて

Unityというツールについて

【1.今までのイメージ】
・GreeとUnityは提携しているようで、Gree用のアプリを法人会社が作成 するならGreeが限定的にレンタルできるツールというイメージでした。


【2.今のイメージ】
・2012年4月8日まで無料でシリアルキーを手に入る!!

・iOS/Androidの基本ライセンスが今無料www
使うか使わないか分からない人でもとりあえず今のうちに購入したらいいことあるかも!!

・具体的には、今までツールは最初から無料(有料のツールもある)だったようですが・・・。
端末用にコンパイルする時が400ドル必要だったと記憶しております。
 
 →これネットから購入してシリアルキー貰わないと端末にインストールはできない。

で、この「ネットから購入」の値段が、今回、2012年4月8日まで無料でシリアルキーを手に入る!!
→Unityのアカウント作成とかあるけど、捨てメールアカウント使えば問題なし。

・本来のUnityの開発対応は、
iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
らしい。
無料で使えるライセンスは、iOS/Androidのみ・・・・orz



https://store.unity3d.com/products
 
 
アカウント作成がちょっと面倒かもしれませんが、購入して損はないかもです ^^
 
 
でわでわ

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 GetとPostのメリット・デメリットのメモ

GetとPostのメリット・デメリット
【1.前提】
・クエリを 送るメソッドには、GETとPOSTの2種類がある。
・GETメソッドは、特定の性質を持ったデータを取得したい時に利用
・POSTメソッドは、データの新規作成や更新のために利用
・2つのメソッドの大きな違いは、クエリがURLの一部としてのこるかどうか。

【2.メリット・デメリットについて】
「GETリクエストのメリット 」
 ・GETメソッドは、クエリの内容がURLに記載されるため、クエリの内容をURLの文字列として保存ができる。
→よくあるのは、Googleで検索したときのURLです。リクエストに必要な情報がすべてURLに埋め込まれている。
・POSTメソッドはクエリがリクエストの中に見えないように埋め込まれている。
→URLにクエリの情報がない。
「GETリクエストのデメリット」
・URLに長さの制限がある
→このため大きなサイズのクエリが送信できない。
1kバイト~数kバイト程度
大きなサイズを送りたい時はPOSTメソッドを使うのが良い。
「POSTリクエストのメリット」
・POSTメソッドで送るデータのサイズには、事実上制限がないそうです。
→POSTメソッドを使うと、長い文字列や文章だけでなく、画像、動画データをWebサーバやWebアプリケーションに送ることができる。
・外部に見せたくないデータを隠す意味で使える。
→正確には、表面上データが見えない。

でわでわ

2012年3月25日日曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 環境変数表示



ベースは前回と同じです。
参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 前回のソースを下記のコードへ変更した、form_create.pyを用意する。

#!/usr/bin/env python
import cgi

print "Content-type: text/html\n"
print cgi.print_environ()

2.FFTPでアップロードする。
3.FFTPでパーミッションを755にする
->今更ですが、必要ないかもw
4.UTF-8のエンコードで保存をする。
5.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/cgi-bin/environ.py
6.値を受け取って表示されたことを確認できた。




【3.まとめ】

環境変数の値を確認できた

でわでわ~

2012年3月24日土曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 フォームを使ってWebサーバに値を送信!! チェックボックス編



ベースは前回と同じです。
参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 前回のソースを下記のコードへ変更した、form_create.pyを用意する。

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
</head>
<body>
 <form action="./cgi-bin/querytest03.py"method="POST">
  <input type="checkbox" name="language" value="xx01"/>xx01<br />
  <input type="checkbox" name="language" value="xx02"/>xx02<br />
  <input type="checkbox" name="language" value="xx03"/>xx03<br />
  <input type="checkbox" name="language" value="xx04"/>xx04<br />
  <input type="submit" name="submit" />
 </form>
</body>
</html>

querytest03.py
#!/usr/bin/env python
import cgi
form=cgi.FieldStorage()

html_body = u"""
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
</head>
<body>
%s
</body>
</html>"""
content=''
for cnt, item in enumerate(form.getlist('language')):
 content+="%d : %s <br />" % (cnt+1, item)

print "Content-type: text/html\n"
print (html_body % content).encode('utf-8')

2.FFTPでアップロードする。
3.FFTPでパーミッションを755にする
->今更ですが、必要ないかもw
4.UTF-8のエンコードで保存をする。
5.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/checkbox.html
6.値を受け取って表示されたことを確認できた。
チェックボックス画面
結果画面



【3.まとめ】

チェックボックスを使った送信ができるようになった

でわでわ~

2012年3月23日金曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 フォームを使ってWebサーバに値を送信!!



ベースは前回と同じです。
参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 前回のソースを下記のコードへ変更した、form_test.htmlを用意する。

<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
</head>
<body>
 <form action="./cgi-bin/find_test.py" method="GET">13日の金曜日が何日あるかを探します。
  <br />
  西暦を入力してください: 
  <input type="text" name="year" />
  <input type="submit" name="submit" />
 </form>
</body>
</html>

2.FFTPでアップロードする。
3.FFTPでパーミッションを755にする
->今更ですが、必要ないかもw
4.UTF-8のエンコードで保存をする。
5.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/form_test.html
6.値を受け取って表示されたことを確認できた。
フォーム画面
送信後画面



【3.まとめ】

前回の処理をフォームを使用して、行えるようにした



でわでわ~

2012年3月22日木曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 西暦を求め、13日の金曜日を求めるプログラムを作成



ベースは前回と同じです。
参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 前回のソースを下記のコードへ変更した、find_test.pyを用意する。

  
#!/usr/bin/env python
# coding: utf-8
import cgi 
from datetime import datetime
html_body = u"""
<html><head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
</head>
<body>
%s
</body>
</html>"""

content=''

form=cgi.FieldStorage()
year_str=form.getvalue('year', '')
if not year_str.isdigit():
 content=u"西暦を入力してください"
else:
 year=int(year_str)
 friday13=0
 for month in range(1, 13):
  date=datetime(year, month, 13)
  if date.weekday()==4:
   friday13+=1
   content+=u"%d年%d月13日は金曜日です" % (
   year, date.month)
   content+=u"<br />"

 if friday13:
  content+=u"%d年には合計%d個の13日の金曜日があります" % (
  year, friday13)
 else:
  content+=u"%d年には13日の金曜日がありません"
print "Content-type: text/html;charset=utf-8\n"
print (html_body % content).encode('utf-8')


2.FFTPでアップロードする。
3.FFTPでパーミッションを755にする
->今更ですが、必要ないかもw
4.UTF-8のエンコードで保存をする。
5.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/cgi-bin/find_test.py?year=2000
6.値を受け取って表示されたことを確認できた。



【3.まとめ】
下記、2点の記載方法を学習しました。
・クエリに渡された値が数値化どうかを判別する処理
・クエリとして渡された西暦に「13日の金曜日」が何日あるかを数える処理


でわでわ~

2012年3月21日水曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 cgiモジュールを使ってみる 改良編

前回の続きです。
値の設定に間違いがあったときサーバ側がエラーになる問題がありました。今回は、それの対処版です。

ベースは前回と同じです。
参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 前回のソースを下記のコードへ変更した、querytest02.pyを用意する。

  
#!/usr/bin/env python
html_body = """

testFoo = %s
"""
import cgi
form=cgi.FieldStorage()
print "Content-type: text/html\n"
print html_body % form.getvalue('testFoo','N/A')
    

2.FFTPでアップロードする。
3.FFTPでパーミッションを755にする
4.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/cgi-bin/querytest02.py?testFoo=4
5.値を受け取って表示されたことを確認できた。
正常な値の場合
不正な値の場合


【3.まとめ】
いよいよWebAPIぽいのが作成する準備が完了しつつあります ><
これでRESTfulなAPIを作成できるのかな?
うーん、まだまだ手探りです ><

でわでわ~

2012年3月20日火曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 cgiモジュールを使ってみる

cgiモジュールを使って、URL上にクエリとして記載された値を取得してみる。


ベースは前回と同じです。
参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 下記のコードを記載したファイル、querytest01.pyを用意する。

  
#!/usr/bin/env python
html_body = """

foo = %s
"""
import cgi
form=cgi.FieldStorage()
print "Content-type: text/html\n"
print html_body % form['foo'].value
    

2.FFTPでアップロードする。
3.FFTPでパーミッションを755にする
4.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/cgi-bin/querytest01.py?foo=testXX
5.値を受け取って表示されたことを確認できた。


【3.まとめ】
これでRESTfulなAPIを作成できるのかな?
うーん、まだまだ手探りです ><

でわでわ~

2012年3月19日月曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 日付表示編

ベースは前回と同じです。

参考にした本も同じです。

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ

【2.手順】
1. 下記のコードを記載したファイル、test02.pyを用意する。

  
#!/usr/bin/env python
import datetime
html_body = """

%d/%d/%d %d:%d:%d
"""
now=datetime.datetime.now()
print "Content-type: text/html\n"
print html_body % (now.year, now.month, now.day,now.hour, now.minute, now.second)
    

2.FFTPでアップロードする。

3.表示を確認してみる。
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/cgi-bin/test02.py

【3.まとめ】
datetimeをインポートすることで、日付を表示することが可能なことがわかりました。


でわでわ~

2012年3月18日日曜日

【Wappy】 PythonでWebアプリ開発 準備編

せっかく、WappyでPythonが使えるので
手持ちの本に書いてあることを動作確認がてら、サーバにアップしてみます。

参考にした本はこちら~

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
Sakuraエディタ
【2.手順】
1.「/httpdocs/」配下の任意な場所にtest.pyファイルを作成する。
→今回は、 httpdocs\learn_hp\python_web\cgi-bin
配下に作成した。
2.コードをサクット記載する。
  
#!/usr/bin/env python
print "Content-type: text/html\n"
print "Python is awesome !"
    



3.UTF-8のエンコードで保存をする。
→どちらでもいいと思いますが、癖なので ><
4.FFTPでWappyにアップする。
5.アクセス!!
http://umayahara.jp/learn_hp/python_web/cgi-bin/test.py

表示されました!!
【3.まとめ】
サクットPythonの設定ができました。
ですが、
1.そもそもWappyが対応している Pythonのバージョンは?
2.今後、アップデート予定とかあるの?

等々、疑問満載です。(今質問中!!)
ので、もう少し設定に苦労するかもしれませんね ><

2012年3月17日土曜日

【Wappy】 プレゼントが届く!!

かわいらしい、プレゼントが届きました ^^

今更ですが、Wappyで何しようかな~


あ・・ とりあえず、オンラインゲームのランキングサーバでも作れればいいのですがね ><


でわでわ ~

2012年3月16日金曜日

【HTML5】 HTML5なサイトを15秒で作成

http://www.initializr.com/

このサイトに行くと、クリッククリックで作成できます。

とりあえず、私のメインページに実装~
http://umayahara.jp/learn_hp/html5/index.html



でわでわ~

2012年3月15日木曜日

【Wappy】 Zen Cartによる開発費用無料ショッピングサイト構築に挑戦!!

【1.環境】
Wappy
WindowsXP
FFTP
ZenCart


【2.目的】
 ・ショッピングサイト構築

→とりあえず、トライしてみる。

【3.今回利用するオープンソース】

Zen Cart
ライセンス::GPL

【4.こいつで、やってみたい機能】
・ダウンロード販売可
・携帯対応。ガラケーも問題ありません
・高機能なポイント機能
・決済・配送機能がモジュール化されており、ヤマト・佐川などを選べるほか、自作もできます
・各種CMS(XOOPS、Geeklog、Wordpress、Movable Type)との連動


【5.挑戦】
1.一通り手順が載っているサイトが下記です。
http://zen-cart.jp/zen-cart-v1.3.0.2-l10n-jp-4/docs/1.readme_installation.html

2.これ通りに手順を進めれば、下記のように表示ができます。
http://umayahara.jp/learn_hp/zen_cart


3.ですが落とし穴が ><
PHPのバージョンが不適切なのです ><
Wappyのサーバは、PHP 5.1.6
今回使用しようとしたZen cartは、5.2.14から対応(PHP 5.3.xx.推奨 ><



【6.まとめ】
挑戦した結果、最後の最後でPHPのバージョンが非対応とわかりました。
 結構やる気満々で取り組んだのに・・・・・・環境問題でこけましたwwww




でわでわ~

2012年3月14日水曜日

【Wappy】 質問が返ってきました!!

Wappyで分からないことがあったので質問してみました。

【1.質問内容】
//////////下記が質問内容//////////
Wappyが提供しているWebアプリケーションのインストール
について質問が2点あります。

【質問1:提供されているWebアプリのなかでインストールできないソフトについて】
1.管理者でログイン->アプリケーション->webアプリケーションのインストールを押下
2.個人->Eラーニングを押下
3.moodle v1.8をインストールを選択
4.PHPのバージョンが不適切であるため、インストールに失敗します。
質問です。
moodle v1.8を使用したいのですが、PHPのバージョンが不適切なためインストールできません。
サービスとして提供しているので、インストールする方法があると思っております。参考になる資料等のご教示していただけないでしょうか。
【質問2:webアプリの扱いで困った時のコミュニティサイトについて】
Webアプリにとても興味をもっております。そんな中、wappy様のサービスを是非利用したいと思い今月さっそく登録をしました。
そんな私が相談できる「コミュニティ」や「wappyを使ったサイト一覧 = wappyはこんなことサービスサイトの作成ができるとわかるサイト」等の「学習を深める場」や「wappyの実績」情報が確認できる資料等のご教示をしていただけないでしょうか。
英語サイトでもかまいません。
 //////////下記が質問内容End//////////

 【2.回答】
//////////下記が回答内容//////////
> 【質問1:
提供されているWebアプリのなかでインストールできないソフトについて】

moodle v1.8 のインストールが失敗するとの事で、
お調べ致しましたところ、ご利用サーバーのPHPバージョンが新しい為、
moodle v1.8が対応していないようで御座います。


Webアプリケーションに関しましては、弊社サーバーに導入しております
コントロールパネルの「Plesk」からインストールが出来るプログラムで御座います。

サーバーのプログラムバージョンの関係上、
動作しないプログラムも含まれております。

これらについては、Plesk側の配布プログラムで御座います為、
弊社で対応する事が出来かねるもので御座いますこと、
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。


> 【質問2:webアプリの扱いで困った時のコミュニティサイトについて】

コミュニティにつきましては、現在のところは弊社で
ご用意させて頂いておりません為、各種ご不明点御座いましたら
今回のようにお問い合せ頂き、弊社で対応させて頂きたく存じます。

過去の実績等についても公開をさせて頂いてはおりません事、
ご了承頂けましたらと存じます。


ご不明点御座いましたら、お気軽に弊社までご相談下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
//////////下記が回答内容End////////// 
【3.まとめ】
まだ、手探りで始めたばかりで、「これは質問すべきか?」等の判断がつけれない状態なので
もう少し、時間をかけてから「質問すべき事」を質問しようと思います。

でわでわ

2012年3月13日火曜日

【Wappy】 htmlファイルをアップしてみる

【1.環境】
WindowsXP
FFTP
Sakuraエディタ
wappy

【2.手順】
1.Wappyのフォルダ一覧をダウンロード
2. httpdocsフォルダ配下のindex.htmlをバックアップする
→もしものために
3.index.htmlをコピー、ファイル名をindex02.htmlに変更
4.中身を下記の記載に変更

  


テスト!!!!!!やっほ!!!


    


5.FFTPでアップロードする
6.下記にアクセスする。


http://umayahara.jp/learn_hp/index02.html
7.エンコードを調べるとFFTPでダウンロードしたファイルのSJISになってます。
むむ・・・UTF-8でない。

→sakuraでファイルを開くと右下にエンコードでSJISと表示されていることが確認できます。

8.UTF-8に変更する
 →Sakuraでファイル→名前をつけて保存を押下→文字エンコードセットをUTF-8に変更

ファイル名をindex02_1にして保存します。


9.再びFFTPでアップして、表示を確認
http://umayahara.jp/learn_hp/index02_1.html
→問題なく表示されます。

10.表示は旨くいっていますが、Firefoxのブラウザで右クリックしてソースの表示を行うと
SJISファイル(http://umayahara.jp/learn_hp/index02.html)
は、日本語部分が文字化け
UTF-8ファイル (http://umayahara.jp/learn_hp/index02_1.html)
は、日本語が表示されます。



【3.まとめ】
1.htmlファイルの文字エンコードが違うことで文字化け問題が起きると思ってましたが、起きなかった ><
・確認できた文字化けは、Firefoxで右クリックでソースの表示を行った時に文字化けが起きたことを確認しました。
2.自分の理解だと、エンコードが統一 されていないと、文字化け問題が何かの時に起きるはず・・・
恐らく、UTF-8で作成にエンコードを統一したほうが良いと思っています、
ここら辺、よく分かっておりません ><


でわでわ

2012年3月12日月曜日

【Wappy】 FTPでフォルダ作成編

【1.環境】
WindowsXP
Wappy
FFTP
【2.手順】
1.FFTPを使用してサーバのファイル一式をローカルへダウンロードする。
2.ダウンロードしたファルダ群に「var/www/」フォルダ階層を作成する。
3.550 No Search file or directryというエラーがでる ><

どうやら、フォルダ構成をFTP経由でかえるとサーバ側でエラーが出るようです。
→ということはWappyのフォルダ構成をまず調査しないと、適切な場所?にFTPでファイルをあげられなさそう ><



【3.Wappyさんユーザーマニュアル作成してほしい】

最後に、本家のサイトでは、Q&Aとかあるのですが、
ユーザマニュアルがまだ未完のようです。
気長に待つかなぁ~

2012年3月11日日曜日

【Wappy】 データベースの作成編

wappyが提供しているサービスの一つであるデータベース作成をやってみます。

【1.環境】
WindowsXP

【2.手順】
1.管理者でログイン
2.ホーム->データベースを押下
3.データベースを作成する。
4.データベースにアクセスするユーザを作成する。



これで土台はできたはず ><

【3.Webadminとして設定できる項目について】
なにやら、呪文のような一覧ですが・・・いろいろ設定できるみたいです。

いやーそれにしてもオープンソースは偉大だ ><


でわでわ ~

2012年3月10日土曜日

【Wappy】 FTP接続をしてみる

wappyのFTP接続の環境設定をサクットやってみます。

【環境】
WindowsXP
FFTPを使用します。
Wappyと契約します。

【手順】
1.FFTPの新規ホスト作成
2.ホスト設定名は、適当
3.ホスト名は、指定された名前に
4。アカウントとパスワードは指定された文字を入力
5.ローカルの初期フォルダを任意に
6.ホストの初期フォルダを任意に

以上で終わり!!

簡単ですね~

【FFTPのチョッとして設定】
以前、yahooのホームページの時にこのソフト使ってて思い出したことが!!

基本HPは、SVNでバージョン管理しており、「.svnフォルダ」 を除外してアップする必要がありました。

今回のWappyもSVNでバージョン管理をする予定なので、サクット設定します。

 試していないですが・・・確かオプションでできるはず!!。



オプション->ミラーリング->転送しないファイル
のところに「.svn」と記載すればok~・・・・・・のはずです。


でわでわ~

2012年3月9日金曜日

【Wappy】 webアプリケーションってどうなの?  moodle 編

wappyを使っています。

これって、
sshでアクセスできないので、ちょっと違和感をもちながらいじってます ><

【クリックでwebアプリをインストール編】
1.トライ
世間では普通なのでしょうが、クリックだけでwappyが許可をしているWebアプリをインストールできるようです。

しかし、落とし穴がw

 2.エラー
wappyで登録されている全てのWebアプリが使えるわけではないようです。
具体的には、
moodle v1.8
というEラーニング用のオープンソースソフトです。



WappyのPHP サポート (利用可能: 5.1.6)
moodle v1.8は (>= 4.3.0, < 5.0.0)


3.解決策案
・簡単に考えるとPHPの対応にあったmoodleを用意、
「何とかしてWappyのwebインストール覧に追加」してもらう」を思いつきます。
→ヘルプを読みきってないですが、現在不明です。

・根本的な見落としがあるのでは?と自分を疑う!!
→サービスとして提供しているWebアプリが「インストールできない物」をワザワザ提供するはずがないのです。ですが、現在不明です。

・Eラーニングを諦める。
→まぁ。。。ね。。。。臭い物には蓋的な考えですかね ><

・先駆者に質問をする。
→これがベスト!!!

でも、現状、お問い合わせフォームしか見つかりません ><
別途時間あったときに、どっかにあるだろう・・コミュニティを探してみますかね~

でわでわ~

2012年3月8日木曜日

【Wappy】 Wappyのメールの設定 オリジナルのメール作成編

wappyのメール作成をしてみます。


【準備】
 Wappyに契約する。
今回のドメインは、他の人にとられない内に!!
ということで、取得!!!

【メールアカウントの設定】
1.まず、管理画面にログインします。
→送付されたメールを飛ばし読みしていたので、気づくのがおくれましたが。
コントロールパネルのIDとパスワードが送られて来ています!!

2.ログイン後、左の列にあるホームを押下


3.真ん中らへんにあるメールアカウント追加(だったかな?) を押下

4.欲しいメールアカウント名、パスワードを入力

5.登録完了~


6.スパムフィルタとかイロイロ設定項目があります。とりあえず、フィルタオンで !!



7.むむ・・・初期ではwebメールがオフなので、webメールをオンにする。
メール->メールアカウント→ メールプリファレンス→webメールをHordeに設定!!


 これで、
メールアカウントが作れるようになりました!!!

2012年3月3日土曜日

Android GalaxyNexus の画面サイズ

Android開発をやっていますが、
特に疑問が解決できないのが、このGalaxyNexus

【画面サイズについて】
液晶ディスプレイとしては1280x720のサイズですが、

実際アプリのViewが確保できるサイズは、1184x720となります。
理由は、ナビゲーションバーの分だけ確保できる高さが短くなるためです。


フミュー ><

私は、layout-1184x720
と分岐させて対応しようと思っています。


これ以外に は・・・コードでゴリゴリやるしかないかもめ ><