・ このブログの記事(テキスト・画像)について

2016年9月25日日曜日

今更だけど、 Final Fantasy


 今更だけど、 Final Fantasy 関連のハックロムの作者って恐ろしいポテンシャルもってるなって言う内容です。

ハックロム一覧サイト

に載っているハックロムのプレー動画をたまたま見た。

youtube で Final Fantasy VI T-Editio
の動画を一通り見て、スキなように改良している人がいることを改めて、スゲーと思う。私・・・

このハックロムのバッチファイルがあったので、読もうと思った


けど・・これ・・・・・・
さっぱり分からんw



エミュの元は、uosnesってやつ、元ソースは、ここ

ここのソースのWIN用のものを使っている。
とREADMEに書いてあったけど。


こ、このsnes9xの元ソースがgithubに公開されていたので覗いてみる



ソースを一部開いて見ると。。。。








Snes9x homepage: http://www.snes9x.com/







Permission to use, copy, modify and/or distribute Snes9x in both binary

and source form, for non-commercial purposes, is hereby granted without


fee, providing that this license information and copyright notice appear


with all copies and any derived work.





This software is provided 'as-is', without any express or implied


warranty. In no event shall the authors be held liable for any damages


arising from the use of this software or it's derivatives.





Snes9x is freeware for PERSONAL USE only. Commercial users should


seek permission of the copyright holders first. Commercial use includes,


but is not limited to, charging money for Snes9x or software derived from


Snes9x, including Snes9x or derivatives in commercial game bundles, and/or


using Snes9x as a promotion for your commercial product.





The copyright holders request that bug fixes and improvements to the code


should be forwarded to them so everyone can benefit from the modifications


in future versions.





Super NES and Super Nintendo Entertainment System are trademarks of


Nintendo Co., Limited and its subsidiary companies.


非営利で使うなら、コピーとか改変OKだよって書いてある。

これ、Linux、MAC、Windows用のソースが公開されている。
OpenGLも使ってるまでは読めるが、これから先は、地道に読むしか無いなぁ〜


ていうか、おそらく、ハックロムの作者はここまでした上で、ROMの解析をしたのであろう・・・・・と考えながら、今日も1日が過ぎていく。。。。


今日はこのへんで

2013年3月6日水曜日

レイトン教授と超文明Aの遺産より、ガーデンのバク



3DSプレイ中にループするバグめっけ〜「レイトン教授と超文明Aの遺産」より

2013年3月5日火曜日

O2Oについて、まとめてみました。

今年に入って、実ジョブが忙しすぎて参ってます。 ^^;


さてさて、O2Oってカッコイイ響だな!!

と思っている私ww


ちょっと理解するために、パワポでまとめてみました。







P.S.
その他、ネタは用意してはいるのですが・・・なかなか休日は睡魔に勝てなくてブログかけてません・・・orz

次回は、VPSとPythonとMongoDBについて書きたいな〜

でわでわ

2012年12月19日水曜日

【server】sambaアカウント設定メモ


起きてみたら・・・・・寒!!
もう、冬 ><って感じです・・・← 今更ww

下記は、
samba構築時の一連のメモです。

内容:


①アカウント作成
②sambaへアカウント作成
③共有用フォルダ作成
④samba.confにフォルダ登録作成
⑤sambaの再起動

①アカウント作成

Sambaは、「Linux」、「Samba」両方にアカウントが必要
・-s /bin/false  
をつけることで、「Linux」側にアカウント登録はするが、その他無駄な処理をしなくする。


useradd "user_name" -p "pass" -s /bin/false
usermod -g

②sambaへアカウント作成


sudo smbpasswd -L -a "user_name"
//??メモにあったのでとりあえず・・
sudo smbpasswd -L -e "user_name"
・一覧確認
pdbedit -L
・削除例
pdbedit -x "user_name"
userdel -r "user_name"
・sambaアカウント情報
pdbedit -v 
・現在のアカウントのグループ
groups
・グループの登録?
groupadd "groups_name"
・コマンドではなく、直書きでgroup設定??
vi /etc/group


③共有用フォルダ作成

・/var/samba/public_samba
・chmod chownで設定

④samba.confにフォルダ登録作成

・@"groups_name"に所属しているアカウントからのアクセスを許す
・valid "user_name","user_name2"ここに記載したユーザからのアクセスを許す


vi /etc/samba/smb.conf
[public_samba]
comment = Public_For_Samba
path = /var/samba/public_samba
; path = /samba/public_e
public = yes
writable = yes
printable = no
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes
valid users = @"groups_name"
; valid users = 
"users_name","users_name2"
; 共有ディレクトリのごみ箱機能追加(ここから)
vfs objects = recycle
recycle:repository = ../.recycle
recycle:keeptree = no
recycle:versions = yes
recycle:touch = no
recycle:maxsize = 0
recycle:exclude = *.tmp ~$*

⑤sambaの再起動


/etc/rc.d/init.d/smb restart
/etc/rc.d/init.d/nmb restart

以上です。

2012年12月17日月曜日

【Android】DayDreamとスクリーンセーバーの違いって・・

おはようございます!!

今日も気まぐれに日記をカキカキします (笑)
Androidの開発をやってて・・英語と日本語の壁にぶつかるとき多々があります。。

そんな愚痴をちょっとだけw
OS4.2新機能のDayDream


これって何よ??って身構えちゃうけど・・・
私のNexus7で確認すると・・・
スクリーンセーバーなんですよね・・
スクリーンセーバーの画面
具体的な設定画面

結局・・・・

スクリーンセーバーのことをわざわざ「DayDream」って読んでるんです。。

(間違ってたらごめんなさい)


スクリーンセーバーって和製英語なの??
と疑問に思ったのですが・・・検索すると英語がちゃんとある・・・

スクリーンセーバー(Screensaver) 


ま・・・これからは、Android業界用語では、スクリーンセーバーの事をDayDreamって呼ぶんだ!!
と理解しておきます。。w




2012年12月15日土曜日

Lessをeclipseでいじろう!!

この投稿はCSS Preprocessor Advent Calendar 2012の15日目の投稿です。このポストでCSS Preprocessor Advent Calendar 2012を知ったという方は一日目の投稿から読むことをお勧めします

ここまでの14日間のAdvent calendarでLessに興味を持ち、導入意欲も湧いてきたかと思いますが、私自身、初歩的な環境構築がわかっておらず。。。
そこで、家ではMac,仕事場ではWindows環境な私が両環境で共通で使えそうなEclipse上でLessを記述する方法例を書きます。(ハードル低くてすみませんww)

今回、作成したサンプルプロジェクトのソースはgithubに置いてあります。

内容:

Lessとは
SassよりLessって・・・
開発環境
環境構築
Lessをいじる
コンパイル
まとめ
(内容で、間違っていたら指摘してください ><)
でわ・・書きます。

Lessとは

(一日目からみている人は読み飛ばしてください)
まず、ややこしいのですが、Lessは、Lessフレームワークのことではありません。
Lessフレームワークは、「通常のCSS仕様に沿った書き方で」多画面対応のためのフレームワークのようです。
一方、Lessは、「CSS仕様にはない書き方」を補うものです。
例えば、宣言ブロックのネスト、プログラミング言語でお馴染みの「変数」、「ミックスイン(Mixin)」、「演算」、「カラー関数」だそうです。
twitterのBootstrapツールで採用されている実績あり。
(cssはいじったことあるのですが、詳しくメリット、デメリットまで理解してないです ><)

んで、CSSの仕様上ネストや変数などが使えないので、「別言語でCSSを生成しちゃえばいいんじゃね?」ってことで、Lessが生まれました。
別言語が「メタCSS言語」=「Sass」(先輩)、「Less」(後輩)・・・etc
生成処理がはいるので、コンパイルが必要です。
Lessは、javascript、SassはRubyです。
Lessは、2通りの使い方がある。
1.毎回、HTMLが読み込まれた時にコンパイル → CSS生成 → 描画
2.予めコンパイルしてCSS生成済み → 描画

詳細はこちらのサイトで確認を ><
Lessの説明終了。

SassよりLessって・・・

Sassの派生でLessが生まれたようです。Sassさんは、先輩だからイロイロできることありすぎて、短期間では理解は難しそう・・・「なぜこうなっているのか?」と疑問になってコンパイラの処理を覗こうとしたとき・・Ruby言語の学習コストが痛い。。
TwitterがBootstrapツールを公開してるし・・・・
てことで、テーマは、Lessで投稿!!
→やっと言えたww

開発環境

MacBook Pro Retina 10.8.2
Eclipse4.2

環境構築

Mac編

1.Eclipse3.7.1以上を用意
Eclipseのバージョン確認画面

2.コンパイルをしたいなら
version 1.1.5以上のless.jsを用意する。(詳しいことはコンパイル説明で・・)
githubの画面

3.xtextをEclipseにインストールする
編集するため?に使用する
Xtext 2.2.1以上
ダウンロード先:
http://download.eclipse.org/modeling/tmf/xtext/updates/composite/releases/
対象プラグイン選択

プラグイン一覧確認画面

同意画面
再起動してXtextの設定完了
4.Lessプラグインをインストール

一覧からLessプラグインを選択・インストールする
ダウンロード先:

http://www.normalesup.org/~simonet/soft/ow/update/
Lessを選択

一覧確認画面

同意画面
再起動して、Lessプラグインインストール完了~
5.「.less」ファイルに関連づけされているか確認
適切に設定が完了すれば、「.less」ファイルの関連付け設定がされているはず。
ファイルの関連付け確認画面

6.拡張子が「.less」なファイル作成
WebProject作成感覚で適当に作成
プロジェクト画面

7.Lessをいじる
詳しいことは、他のサイトを参考にしてください><


参考に書いlessコード


コンパイル

1通り目
毎回、HTMLが読み込まれた時にコンパイルする場合
一般的にこの記述を書く
less.jsは、ここから落とす
HTMLが読み込まれた時にコンパイルする場合の例


2通り目
gitからコンパイル用の圧縮ファイルを解凍したのが下記キャプチャ
lesscの選択画面

binフォルダになにやら「lessc」ファイルがある。
こいつにeclipseのワーキングスペースで書いた「lessファイル」のパス渡せばコンパイルができる??。
と思ったのですが、上手くいきません
次~
makeファイルがあります。
これ実行したらいいんじゃね?
ファイル構成画面
ダブルクリックしたらこんな感じ
ダブルクリックした時の結果画面

nodeやらgitやらコマンドが見つからないとのこと・・
うーん、入れてもいいんだけど・・今回は放置。。
逃げで、Less用のGUIコンパイラであるCodeKitでコンパイルします。
CodeKit起動画面

→できるだけEclipseでやりたかった けど妥協~
Eclipseのプロジェクトをドラッグ&ドロップする
ドラッグ&ドロップ

cssのパスを整える
CodeKitの環境設定画面



CSSパスを設定する



コンパイルしたCSSの出力先を設定する。
ファイルパス設定

リフレッシュしないと画面には反映しない


まとめ

Lessについて理解していることを整理してみた。
Eclipseで開発できるって便利そう~
今後は、
Webが熱いので、このテーマをもう少し掘り下げるかな~

掘り下げたときは、随時Guthubにアップしますね~


これで、CSS Preprocessor Advent Calendar 2012の15日目の私の
投稿は完了です!!

以上

2012年7月2日月曜日

【クラウドサービス】クラウドサービスを忘れないうちにメモ

クラウドサービスがイロイロありすぎて、よく分からないので・・

ザックリ整理

1.ASUS のASUS Open Cloud」(IaaS)
http://www.engadget.com/2012/06/04/asus-shows-off-open-cloud-computing-in-video/
・感想は、綺麗な映像だなw
・ASUS製デバイスでコンテンツを共有するソリューション
・開発用のAPIの記載がない・・・・

2.Apple のiCloud
・iPhoneやiPod touch、iPadといったiOS5が動作する端末のデータの一部をネット上に保存して、パソコンや各端末からデータにアクセスできるサービス
・iCloud Storage APIs が提供されているから連携アプリが作成できそう?
https://developer.apple.com/icloud/index.php

3.MicrosoftのWindows LiveやSkyDrive
・iCloudのWindows版ぽい
・REST APIで触れるっぽい。
http://windowsteamblog.com/windows_live/b/windowslive/archive/2011/12/07/skydrive-apis-for-docs-and-photos-now-ready-to-cloud-enable-apps-on-windows-8-windows-phone-and-more.aspx

4.Acer AcerCloud
・Acer独自のファイル共有サービス
・今後のサービスは、「PicStream」「clear.fi Media」「AcerCloud Docs」らしい・・・
・Acerの顧客が「Windows」パソコンと「Android」搭載端末の間でファイルを同期できるようにするサービス??
http://japan.cnet.com/news/service/35012899/
・開発用のAPIの記載がない・・・・

5.Google 「Google App Engine」「Google Cloud Storage」「Google BigQuery」「Google Compute Engine」(IaaS)「Drive」「Google クラウドプリント」
・Amazonと同じことができそうな、「Google Compute Engine」
・WebサービスでBigテーブルを使ったWebアプリ開発ができる「Google App Engine」
・あとは、クラウド上にストレージやプリントできるクラウドサービスがある。

6.Amazon Amazon Web Services(IaaS)
・「Google Compute Engine」(IaaS)と競合するサービス
・サービスは、魅力なのですが、個人的に従量課金なので怖くて使えないです。

・個人的に「月額定額のVPSサービス」(お名前.comVPS や ServerMan VPS)を使っているので、アマゾンのIaaSは、料金的にメリットは今の所感じていません。

7.DropBox
個人的に便利なファイル共有サービス!!

8.Nドライブ
ファイル共有サービス

9.Yahooボックス
ファイルサーバサービス

10.Lino
クラウド付箋アプリ
私のFirefoxでは、付箋表示が遅いです。

11サイボーズ
サイボーズLiveを使っています。
無料で使えて便利です。

12.EverNote
クラウド経由のメモサービス?

13.その他、Twitterとか?

 整理終了~
こんなところです。

以上です。